top of page

◆第7回審査員(敬略称・五十音順)

 - 予選審査員 - 

小高  明子 Kodaka Akiko 本選審査員長

浜松信愛学園高校、桐朋学園大学ピアノ科卒業。
大学在学中、ハンガリーリスト音楽院ソルフェージュ研修に参加。
南青山幼児音楽研究所講師を経て、東京音楽大学ピアノ科准教授に至る。
徳島、山形、富山、下田など、毎年行うアドバイスレッスンは、高評を得ている。

高木早苗(トリミング).jpg

高木 早苗 Takagi Sanae

都立芸術高校音楽科を経て、東京藝術大学卒業、ミュンヘン音楽大学大学院マイスタークラス修了。現在、都立総合芸術高校音楽科講師。全日本学生音楽コンクール、ピティナピアノコンペティションG級等入賞、霧島国際音楽祭奨励賞。ドイツ留学中、ミュンヘン・ピアノハウスラング主催のソロリサイタルをはじめ、室内楽やドイツ歌曲伴奏など各地のコンサートに出演し研鑽を積む。

'03、'08、'10、'12、'14、'16、'18、'21、'23年ソロリサイタル、'15、'17年「新しい耳音楽祭」に出演、'24年「第6回ギャラクシティ音楽コンクール入賞者記念演奏会」にてベートーヴェン:ピアノ協奏曲第4番をゲスト演奏。その他、新曲初演、室内楽、録音、オケ中鍵盤等の演奏活動、またピティナピアノコンペティション、日本クラシック音楽コンクール、ヤングアーチストピアノコンクール、日本バッハコンクール等の審査員を務めるなど、後進の指導に力を注いでいる。https://sanaetakagi.com

Yasuda Masaaki.jpg

安田 正昭 Masaaki Yasuda

1983年東京藝術大学附属音楽高校に入学。1984年第30回マリア・カナルス国際コンクール・ピアノジュニア部門に優勝する。1986年東京藝術大学に入学。同年マントヴァフェスティバルに招かれリナルド・ロッシ賞を受賞。その後、パリ国立高等音楽院ピアノ科入学。ピアノ、伴奏、室内楽の各科をプルミエ・プリを得て卒業。1989年第1回パリ・スタインウエイ・ピアノコンクール優勝。1990年フランス国際コンクール、ピアノ部門優勝。モーツァルト特別賞、メシアン特別賞を受賞。ピエール・レアック、イヴォンヌ・ロリオ・メシアン、ミシェル・ベロフ、ブル-ノ・リグットの各氏に師事する。元上野学園大学准教授。

 - 本選審査員 - 

本多 昌子 Honda Masako​(両日) 本選審査員長

1975年全日本学生音楽コンクール小学校の部全国第一位、77年ピティナ・ピアノコンペティションE級金賞受賞、82年東京芸術大学附属音楽高校を経て、同大学入学、在学中に第52回日本音楽コンクールピアノ部門入選、学内にて「安宅賞」受賞、87年旧西ドイツ、ケルン音楽大学に留学、当地にてリサイタル開催、89年ケルン音大を最優秀首席の成績で卒業、90年芸大大学院卒業。これまでにNHK交響楽団と共演、95年室内楽コンクールにて入賞。94年CD「現代日本のヴァイオリン・抄」(Vn.天満敦子)で共演ピアニストとして文化庁「芸術作品賞」を受賞。これまでに、東京芸術大学附属音楽高校でも後進の指導にあたっている。全日本ピアノ指導者協会 理事・コンペ課題曲選定委員長。

©Ayane Shindo

Kaise Kyoko.jpg

海瀬 京子 Kaise Kyoko(両日)

静岡県伊豆の国市出身。東京音楽大学付属高校、同大学を経て同大学院修了。ドイツ国立ベルリン芸術大学に留学、Diplom、Konzertexamen(ドイツ国家演奏家資格)取得。
2007年度~2010年度(財)ロームミュージックファンデーション奨学生。2012年度文化庁新進芸術家海外研修制度研修員。2001年第55回全日本学生音楽コンクール東京大会ピアノ部門高校の部第2位。2004年第28回ピティナ・ピアノコンペティション特級準金賞。2005年第74回日本音楽コンクールピアノ部門第1位。2010年第17回アルトゥール・シュナーベルコンクール第1位。2012年第14回アレクサンドル・スクリャービン国際ピアノコンクール(イタリア)第2位他入賞多数。
これまでに東京交響楽団、東京フィルハーモニー交響楽団、セントラル愛知交響楽団、東京シティ・フィルハーモニック管弦楽団等と共演。日本国内やヨーロッパを中心に、各地でソロリサイタルや室内楽の演奏会にも多数出演。
2015年3月にベルリンより完全帰国し、7月より拠点を置く伊豆の国市の「いずのくに大使」に就任。NHK-FM「気ままにクラシック」をはじめテレビやラジオの音楽番組にも出演し、FMいずのくにパーソナリティ、講演会講師等音楽に限らず幅広い活動をしている。
全国各地でのコンクール審査員、アドバイザーとしても活躍、現在東京音楽大学にて非常勤講師。

Hiroo_Sato.jpeg

佐藤 彦大 Sato Hiroo(両日)

東京音楽大学大学院(ピアノ・エクセレンス)修了、ベルリン芸術大学及びチャイコフスキー記念国立モスクワ音楽院において更なる研鑽を積む。ロームミュージックファンデーション、明治安田クオリティオブライフ文化財団より奨学金を得る。第76回日本音楽コンクール第1位、第4回仙台国際音楽コンクール第3位、第62回マリア・カナルス・バルセロナ国際音楽コンクール第1位。大友直人指揮/東京交響楽団、小林研一郎指揮/日本フィルハーモニー交響楽団、広上淳一指揮/京都市交響楽団、山下一史指揮/仙台フィルハーモニー管弦楽団、L.ヴィオッティ指揮/ビルバオ交響楽団、A.サラド指揮/セビーリャ王立交響楽団等、国内外の主要オーケストラと共演。録音ではライヴ・ノーツより「Hiroo Sato plays 3 Sonatas」「Hiroo Sato Piano Recital」、ベルウッド・レコードより「Japonisme菅井知延子作品集」をリリース。また、2020年には「佐藤彦大アンコールピース集」を自主制作した。東京音楽大学専任講師、桐朋学園大学非常勤講師。
https://www.hiroosato-hikodai.com

Takaya_Sano.jpg

佐野 隆哉 Sano Takaya(23日)

都立芸術高校、東京藝術大学を経て同大学院修士課程を修了。在学中、アリアドネムジカ賞、アカンサス音楽賞、同声会賞を受賞。大学院終了時にベーゼンドルファー・コンサートに選出される。2005年に渡仏後、スコラ・カントルム音楽院を最優秀で修了。2006年、日本人男性として初めてパリ国立高等音楽院第三課程研究科からの入学を許可され、2008年に修了。併せて2010年・室内楽科を最優秀で卒業。明治安田生命クオリティオブライフ文化財団海外音楽研修生。
日本音楽コンクール第2位入賞(03年)を始めホセ・ロカ国際第2位(スペイン・08年)、ロン=ティボー国際第5位及び聴衆賞、特別賞(仏・09年)等、国内外の国際コンクールで入賞。ショパン国際コンクール・ディプロマ受賞(ポーランド・10年)。これまでにソリストとして、フランス国立管弦楽団、NHK交響楽団、日本フィルハーモニー交響楽団、東京交響楽団、大阪フィルハーモニー交響楽団等々と共演。
現在、国立音楽大学、都立総合芸術高校にて後進の指導にもあたっている。
平成16年度青梅市芸術文化奨励賞受賞。第3回グラチア音楽賞受賞。
CD「DANZA」(LPDCD-010)、「クロイツァーの記憶(NAT15431~2、レコード芸術準特選盤)」、「ドゥーズ・エチュード(NAT17481、レコード芸術特選盤)」をリリース。2023年、世界初となる山田耕筰ピアノ作品全集をリリース。
HP:takaya-sano.com

©︎ SHIN ISHIKAWA

藤井 隆史  Fujii Takashi(24日)

白水芳枝と結成したピアノデュオ ドゥオールとしての900を超える国内外での活発な演奏活動、雑誌AERA、NHK Eテレや、東京春祭、都民芸術フェスティバル、東京芸大アカンサス音楽祭、日演連クラシックフェスティバル、「ピアノの日」200周年記念コンサートなどへの出演、彩の国さいたま芸術劇場やフェニーチェ堺でのワークショップなど、ピアノデュオをより身近なものへと進化させる藤井隆史は、東京藝術大学付属音楽高校、同大学を経て同大学院修了(修了時に、ベーゼンドルファーリサイタルに出演)。
その後、文化庁、DAAD各奨学生としてドイツ・マンハイム音楽大学大学院に学び、国家演奏家資格課程(ソロ)及びピアノデュオ科を最優秀修了。
日欧米の各地にてピアノソロ、デュオで受賞を重ね、これまでリリースした5枚のCDがレコード芸術誌特選盤に選出。大阪フィル、東京ニューシティ管、バーデンバーテン響、オストラヴァ室内オケ、日本センチュリー響、香港パンアジアシンフォニー他との共演、ドイツ・日本でのラジオ・テレビ出演(SWR、NHK他)、近年はドイツツアー、シンガポールでのリサイタル、マスタークラス、アメリカ・マイアミPianoSlam13リモート出演など、更に活動の幅を拡げている。
現在、武蔵野音楽大学、洗足学園音楽大学大学院講師。またカワイ梅田&表参道などを拠点とした全国各地のセミナーでも指導に当たっている。
ドゥオールオフィシャルサイト:http://www.yoshie-takashi.com/
YouTube, Instagram, Facebook, X(旧Twitter)@pianoduoDUOR

 

Miwa Iku.jpeg

三輪 郁 Miwa Iku(両日)

ウィーン・フィルのコンサートマスター シュトイデとのデュオやカニュカ(チェロ)等との度々共演で好評を博す。ウィーン国立音大及び大学院を最優秀で修了、オーストリア政府からその業績が表彰。“パルマ・ドーロ”国際コンクールで第一位。ドルトムント国際シューベルト・コンクールなどでも入賞。ウィーン楽友協会やウィーン・コンツェルトハウスでのコンサートのほか、ドルトムント・フィル、ドイツ・ハレ歌劇場管、ノルウェー放送響、また日本のオーケストラとの共演も多い。レコーディングも数多く、《Mozartiana/Iku Miwa》がシリーズ化されており、それぞれ『レコード芸術』誌『特選盤』『準特選盤』に選ばれるなど好評を博している。現在、山形大学教授、桐朋学園大学講師。

bottom of page